お知らせ
・
・
・
-
【freee】「家事案分」の機能を使わず、「取引テンプレート」で効率的に家事案分をする方法
【「家事案分」機能は便利だが、月別の損益を確認しずらい】 前回、個人事業主(フリーランス)の経理で面倒な「家事案分」の手間を減らすfreeeの「家事案分」機能につ… -
【freee】事業用/プライベート用を自動計算する「家事案分」機能の使い方
【個人事業主の経理処理は「家事案分」が面倒】 個人事業主(フリーランス)の経理処理で面倒なのが「家事案分」です。 個人事業主の場合、事務所兼自宅の家賃や光熱費… -
適格請求書発行事業者の登録通知書データをe-Tax(WEB版)で表示・保存する手順
【登録完了の通知がきたら、登録通知書データは保存しておくこと!】 インボイス制度における適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録申請をし、登録が完了… -
個人信用情報を郵送で取得してみた【シーアイシー(CIC)編】
【】 法人として、または、個人事業主として銀行融資を検討する際には、あらかじめ、個人(法人の代表者、個人事業主自身)の信用情報にキズ(滞納や延滞、債務整理とい… -
資金繰り実績表を自社で作ってみよう!「02.資金繰り表フォーマットの見方と集計項目の設定について」
【資金繰り表の作りは単純「月初残高±当月収支=月末残高」】 前回は資金繰り表を作る目的や、資金繰り実績表を作成するための準備などについて書かせていただきました… -
資金繰り実績表を自社で作ってみよう!「01.資金繰り表の必要性と作成準備」
【大事な経営資料だが「資金繰り表」を作成している会社は意外と少ない】 会社経営(個人事業主の事業も同様)において、一番大切なのは、何をおいても「お金」です。 …