お知らせ
-
年商10億円未満の中小企業が「信金・信組」と取引をすべき4つの理由
中小企業の経営者の中には、利便性や知名度を重視してメガバンクや地方銀行を選ぶ方も少なくありません。ところが、年商規模が比較的小さい企業にとっては、必ずしも最… -
資金使途が不明確だと、融資は通らない。その理由と対策とは?
中小企業経営者から、「金融機関に融資を申し込んだが、資金使途が曖昧だと判断され、否決された」という相談がよく寄せられます。とくに、設備投資や運転資金といった… -
夏のうちにチェックしておきたい!経営を支える「補助金・給付金 3選」
夏期に入り、売上の落ち込みや固定費の負担が重くのしかかるこの時期。経営者からは「何か使える支援策はないか」「どれを申請すればよいのかわからない」という声が多… -
2025年8月 税務労務カレンダー
日付曜日 項目 1金2 土 3 日4月5火 6 水7木 8 金9土 10日 11 月山の… -
経営を危うくする「ついやってしまう4つの行動」と、その対処法
経営環境の変化が続くなか、「このままでは不安だけれど、何から手をつければよいのかわからない」という声が多く聞かれます。特に、中小企業では「日々の業務に追われ… -
リスケしている企業でも使える「条件変更改善型借換保証制度」とは?
「条件変更改善型借換保証制度」とは 金融機関からの借入をリスケジュール(返済条件変更)している企業にとって、新たな資金調達は大きなハードルとなりがちです。「既…
-
意外と知られていない銀行員の役職と各部署の担当業務
金融機関で働いている銀行員の肩書と序列 どの業界も、業界特有の慣習や専門用語があるので、その業界とあまり接点のない外部の人間からすると、分かりづらいものです。… -
個人信用情報を郵送で取得してみた【シーアイシー(CIC)編】
CIC信用情報の取得方法は3種類(来社、インターネット、郵送) 法人として、または、個人事業主として銀行融資を検討する際には、あらかじめ、個人(法人の代表者、個人… -
ローカルベンチマークに採用されている6つ指標の使い方
ローカルベンチマークとは? 前回の投稿『中小企業にとって最も大事な指標は「お金」の増減』にて、指標分析(財務分析)をするのであれば、平成28年に経済産業省が健康… -
設備投資は「借入で?」「ローンで?」それとも「リース契約で?」
設備投資を手もち資金で一括購入すべきでない理由 設備投資を検討する際には、その資産をどのように契約し導入するか、どのように支払うか、検討されることでしょう。 …