銀行融資– tag –
-
保証付融資のひとつである「制度融資」の利点と注意点
公庫融資とともに「制度融資」も検討しておきたい 民間の金融機関の融資には大きく分類すると、保証協会による保証がある「保証付融資」と、保証協会による保証がなく、各金融機関が独自に行う融資である「プロパー融資」があります。「保証付融資」と「プ... -
金融機関は融資先をどのように評価しているのか?
提出された3期分の決算・申告書で金融機関は何を見る? 金融機関は会社・事業主から融資の申込を受けると、金融機関にほぼ共通する基準、そして各金融機関独自の基準で「お金を貸せる会社か、貸せない会社か?」を判断しています。その判断基準をある程度... -
融資を受けるのに担保は必須? そもそも担保って何?
なぜ担保を求められるのか? 「無借金経営」とは文字通り、金融機関から全く借入がない状態で経営を行っている会社のことですが、どのようなイメージを持たれますか? 「借金をしなくても成り立つなんて、健全な経営を行っているんだろうな」とポジティブ... -
「運転資金?or設備資金?」お金の使い道と返済根拠は示せるようにしましょう!
「運転資金」返済原資は示しやすいが、資金用途を説明できるように! 銀行融資を申し込む際には「何のために、いくら」(資金使途)必要なのか、そして、借りたお金は「返済できるのか」(返済原資)を根拠資料をもとに、金融機関の担当者に説明できるよう... -
まずは「保証付融資」、目指すべきは「プロパー融資」
民間の金融機関は「リスクは避けたい」のが本音 民間の金融機関へ融資を申し込もうと調べてみると「プロパー融資」「保証付融資」なる言葉がでてきますよね。 なにやら難しそうな言葉で嫌になりそうですが、まず、ざっくりと押さえておくと プロパー融資 ... -
金融機関からの融資、いくらまでなら借りられそう?
そもそも融資を受ける目的、必要な金額は把握していますか? 金融機関から借り入れをしたいと検討する際に、うちの会社は「いくら迄なら借りることができるのか?」というのは気になるところでしょう。 しかし、金融機関に対し「融資を受けたいのですが、... -
民間だけでなく、公庫からの融資も検討すべき理由
政府系金融機関である「日本政策金融公庫」ってどんなとこ? 以前「初めての融資、まずは金融機関の特徴を知ることから始めよう!」という記事を投稿させていただきました。 そのなかで、金融機関とお取引がない方、新規創業を検討されている方は、まず、... -
融資には、どんな種類&返済方法があるのか確認しておこう!
借入金の種類とそれぞれの特徴 金融機関に融資の申込を検討するということは、会社側からすると「運転資金・設備投資のため●●円が必要だ」「現状そして今後はこのくらい利益が出るので、毎月●●円なら返済が可能だ」など、お金を借りたい目的があるはずです... -
初めての融資、まずは金融機関の特徴を知ることから始めよう!
中小企業が資金を調達する手段は限られている 中小企業にとって、お金が潤沢にある状態を保つことは難しいです。 なぜなら、大企業にくらべ経済状況等の影響をもろに受けやすく、継続的に黒字を続けることは難しいからです。 もちろん、業績が黒字だからと...