新着記事
-
事業用とプライベートでお財布が一緒の個人事業向け「事業主借・貸」勘定を使った経理処理
「事業主貸・借」は個人事業の経理でのみ使われる フリーランス(個人事業主)はお財布は、事業用と生活用の財布が明確に分かれているわけではないので、事業用のお金をプライベートのために使うことも、プライベート用のお金を事業のために使うこともあり... -
お金の入出金を基準にした経理処理では不十分な理由
お金が入金されたときに売上、支払ったときに経費じゃダメ? フリーランス(個人業主)の所得計算(経理処理)を究極的に単純化すると、お金が増えた取引は売上、お金が減った取引は経費、その差額が利益(又は損失)です。 お金の増減は通帳やネットバン... -
【大会レポ】42.195キロがこんなにも長いとは…_板橋Cityマラソン
今更感が満載の内容になりますが、約半年前の3月24日に人生初のフルマラソンに挑戦し、完走することができました。 大会前1月前に開催された「赤羽ハーフマラソン」にエントリーしたものの、仕事や試験勉強で練習時間が確保できず、惨敗に終わり、その後の... -
お金を支払っているのに経費にならないもの、お金を支払ったタイミングでは経費にならないもの
フリーランス(個人事業主)として事業をしていると、お金の入出金の状況は常に気になります。特にお金が出ていくものは、それが事業に必要な支出だと分かっていても痛みが伴うものです。 そんな支出も、せめて経費として税金を減らすのに役立ってくればま... -
スペックの低い僕が生活が乱れると現れる7つのダメダメ習慣
「ダメダメ習慣」が現れないとき、たいていその日はうまく進んでいる ここ数週間ほど、生活が乱れ、思うように物事が進まない日がしばらく続いてしまったので、その原因はなんだろう? と思い、生活習慣を見返してみた。 最初は、自分が今採用しているタ... -
アプリで接種証明書を取得する手順と接種証明書の記載されている内容
スマホアプリで接種証明書を取得するために必要なもの 2021年12月20日から、新型コロナウイルス感染予防接種証明書のアプリがApp Store及びGoogle Playで公開されております。 接種を証明する書類については、ワクチン接種時に受取った「予防接種済証(臨... -
【おすすめ本】自己投資の時間は税金と一緒、まず最初に天引きして確保すべし_「本田直之が教える最大効率で最大効果をもたらす仕組み」
自己投資の時間は税金と一緒、まず最初に天引きすべし! 今更、著者の本田直之さんを紹介するまでもないと思いますので省きますが、僕が本田さんの書籍とはじめて出会ったのは「レバレッジ・マネジメント」です。とある営業会社に入社した際に、その会社の... -
税理士試験の受験時に愛用していた5種類のペンとその使い方
「手」を酷使する試験だからこそ、自分に合ったペン選びが重要 税理士試験は非常にアナログな試験で、受験科目によって多少の違いはあるものの、試験時間120分の間、理論問題と計算問題を解答するために、文字をひたすら紙に書き続ける「頭」にも「手」に... -
【おすすめ本】1日9秒トレ&姿勢・歩き方を変えるだけで健康体Get!!『股関節1日3秒×3回の習慣』
ジョギングで膝の故障を経験してから、今まで無頓着な体調管理に気を遣うようになりました。特に今はフルマラソン完走を目指しているので、どうすれば怪我や故障をしないで楽しく走れるかを色々と模索している最中です。 ですが、調べてみればみるほど、世... -
「ピアス、刺青、公務員」で思い出した過去の記憶
本日は、税理士試験の合格発表日。 自分も不本意ながら9年間も同試験を受験していたので、試験から解放された今でも、合格発表日の当日は変な緊張感を感じます。 税理士試験を受験している間は、毎日毎日、試験勉強のため、暗記の作業を繰り返していました...