新着記事
-
運転資金を長期融資で調達している場合に知っておきたい「折り返し融資」のこと
本来の事業に集中するためにも、資金調達は早め早めの対応を! 会社が事業を継続していくために必要なお金を「正常運転資金」と言います。 「運転資金がどのくらい必要か?」という問題については、事業形態、事業規模によって異なりますし、会社がどのス... -
複数の金融機関とお付き合いすべき理由とオススメの組合せとは?
将来の資金調達を意識して、複数の金融機関とお付き合いすべし アナタの会社では、現在、いくつの金融機関とお付き合いがあるでしょうか? もし、1行だけだとしたら、それは危険かもしれません。 なぜなら、新たにその金融機関に融資を申し込んだ際に、そ... -
設備投資は「借入で?」「ローンで?」それとも「リース契約で?」
設備投資を手もち資金で一括購入すべきでない理由 設備投資を検討する際には、その資産をどのように契約し導入するか、どのように支払うか、検討されることでしょう。 手もちの現金預金で資産を一括購入設備資金の融資を受け、融資資金で資産を一括購入(... -
短期継続融資の活用が、財務改善のチャンスになる!
借入金の返済期間は「可能な限り長いほうがいい?」 一般的に、借入金の返済期間は長いほうがよい、と考えられている節があります。 過去に自社が手形の「貸しはがし」が受けた、自社ではなくても知り合いの会社が「貸しはがし」を受け経営危機や倒産に陥... -
将来的にワンコをお迎えしようと検討されている方にも読んで欲しい漫画『DOG SIGNAL』
昨日、うちの愛猫マニーが亡くなりました。 20歳を迎えるまで大きく体調を崩すこともなく、あと少しで21歳の誕生日を迎える、というところでした。 マニーは結構よくしゃべる猫で、一人暮らしの我が家によく鳴き声を響かせていましたが、マニーの鳴き声が... -
I hope you had the time of your life(愛猫マニーに寄せる想い)
本日、我が家の愛猫マニーが亡くなりました。 享年20歳、来月(5/11)には21歳の誕生日を控えてました。人間の年齢に換算すれば約100歳、猫の平均寿命が15歳と言われていますので、ずいぶん長いこと僕のそばにいてくれたことになります。 ただ、マニーとの... -
融資を申し込む「いいタイミング」ってあるの?
必要な時期に、必要な金額の融資を受けることができればベストだけど... どんぶり勘定で経営をしていたとしても、社長の頭の中では、業績・資金繰りの良し悪しは、なんとなくは把握されていることでしょう。 ただ、どんぶり勘定では、社長の主観・願望がは... -
預貸率(歩留率)と実質金利について
金融機関にとって「いいお客様」とは? みなさまの会社(事業)にとってお得意様とは、どんなお客様ですか? 定期的に仕事依頼してくれるお客様金額の大きな仕事を依頼してくれるお客様利益率の高い仕事を依頼してくれるお客様売上全体に占める割合が大き... -
保証付融資のひとつである「制度融資」の利点と注意点
公庫融資とともに「制度融資」も検討しておきたい 民間の金融機関の融資には大きく分類すると、保証協会による保証がある「保証付融資」と、保証協会による保証がなく、各金融機関が独自に行う融資である「プロパー融資」があります。「保証付融資」と「プ... -
金融機関は融資先をどのように評価しているのか?
提出された3期分の決算・申告書で金融機関は何を見る? 金融機関は会社・事業主から融資の申込を受けると、金融機関にほぼ共通する基準、そして各金融機関独自の基準で「お金を貸せる会社か、貸せない会社か?」を判断しています。その判断基準をある程度...