管理人– Author –
-
将来独立を考えている人へ「そのiDeCo加入、ちょっと待った!」
2022年10月以降、会社員のiDeCo加入がさらにお手軽になる 法律の改正により2022年10月以降、会社員の「iDeCo(イデコ)」に加入の際の条件が緩和され、さらに加入がしやすくなります。 改正前 改正後 企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入している場合、 ... -
多少「確定申告」の手間がかかっても証券口座は「特定口座(源泉徴収なし)」を選ぶべき理由
特定口座のうち90%以上が「源泉徴収あり」を選択しているが... 「株式投資していますか?」 株式、投資信託など投資を始めるためには、まず。証券会社等に口座を開設する必要があります。この口座には「一般口座」と「特定口座」があり、さらに「特定口座... -
本来の目的はもちろん、Macを立てて机のスペース確保にも使えるブックスタンド
世間で売られているモノには、それぞれ売手が意図した使い道ありますが、その売手の意図にはなかった方法で使われるモノってたくさんありますよね。 例えば「意外な使い道」で検索してみると、下記のようなまとめ記事がいっぱいヒットします。 見てると面... -
【おすすめ本】心を整える能力、それがEQ_『EQ 心の知能指数』
誰でも自分が気にならない情報は頭に入ってこないし、情報自体が集まってこないものですよね。 僕の場合「心」というキーワードは、自分の中では重要性が低く、スルーされてきました。 しかし、境界性パーソナリティー障害という病気を抱えるパートナーと... -
【第1弾は2021年12月末迄】PayPay利用者ならPayPayアプリでのマイナポイント申込が簡単&爆速です
マイナポイント第2弾は最大2万円分のポイント付与予定 仕事等の関係で「マイナンバーカード」が必要だから取得したけど、手続きが面倒くさそう、ポイントの使い方も限定されて使い勝手が悪そうなどの理由で「マイナポイント」の手続はされていないという方... -
コロナ禍でバイト先を退社・バイト掛け持ちで「確定申告」が必要になる人・したほうがいい人
バイト掛け持ちや中途退社の場合「確定申告」が必要なケース・不要だけどしたほうがお得なケースがある 2020年以降は、新型コロナの影響による店舗の休業や時短のため、飲食業や小売業など中心に、アルバイトの雇用状況がなかなか改善せず、学生さんやフリ... -
これぞ圧倒的な歌声だ♪『Hallelujah』The ROOFTOP feat.Maya Azucena
「どんな曲にも意味がある」 売れてようが、売れてまいが、そんなのは関係なく。 商業的に成功していなくとも素晴らしい曲はいくらでもあるし、 商業的に成功してたからといって素晴らしくない、なんてことはありません。 ただ、日本の音楽シーンの表面で... -
一寸先は闇だから…「医療費控除」の適用を受けることを想定して領収書等は絶対に捨てるべからず!
若いうちは「医療費控除」の恩恵を受けるハードルは高いけど... 「医療費控除」って制度があること自体は知ってても、なんとなく「税金が減るやつでしょ?」程度で、若いうちは特に興味がないかもしれません。 「医療費控除」は所得控除のひとつで、税金を... -
確定申告に領収書・レシートの保存は必須。ただキレイに保存は時間の無駄!
領収書・レシートは大切な書類で保存は必須だけど... フリーランス(個人事業主)として開業すると、それまではゴミだと思ってポイ捨て(又は受取拒否)をしていた領収書やレシートが、税金計算のための大切な資料になります。 また大切な「書類」であるた... -
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【初めてのデータ入力・振替伝票と仕訳日記帳どっちを使う?編】
入力方法はどの方法を使っても出来上がるデータは同じ 「やよいの青色申告」では、取引データの入力方法が、いくつか用意されています。 なぜ、いくつもの方法が用意されているのかといえば、昔の紙ベースでの経理処理の名残です。簿記を勉強された経験が...