Tax– tag –
-
税務会計
自分の未来は自分で守る必要があるフリーランスに「小規模企業共済」がオススメな理由と確定申告手続
フリーランスの現在・未来の備えに適した「小規模企業共済」 フリーランス(個人事業主)は、公務員や公務員と違い、日々の生活も保障されていなければ、老後の保障もされていません。現在も未来も、自分の身は自分で守っていかなければいけません。 「小... -
弥生会計(やよいの青色申告)
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【初めてのデータ入力「かんたん取引入力」編】
「かんたん取引入力」を使用する想定対象者 「やよいの青色申告」では、同じ取引をデータ入力するとしても、いくつも入力方法が用意されています。 「伝票」形式 「振替伝票」「入金伝票」「出金伝票」 「帳簿」形式 「現金出納帳」「預金出納帳」「売掛... -
税務会計
確定申告の売上を「支払調書」使って計上するのは止めた方がいい理由
そもそも会社は支払調書を発行する義務がない フリーランス(個人事業主)で、1月末頃に取引先の会社から送られてくる「支払調書」を元に、売上を計上して、確定申告をしている方がいらっしゃるかもしれません。 「支払調書」というのは、会社が個人との取... -
弥生会計(やよいの青色申告)
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【入力効率化・勘定科目の非表示+サーチキー設定編】
「科目」選択時のイライラ軽減ために科目・環境設定をいじる 取引データを仕訳日記帳、振替伝票などで手入力する際、入力方法は項目によって異なります。 「借方科目」「借方補助科目」「貸方科目」「貸方補助科目」 (【かんたん取引入力】の場合には、「... -
税務会計
確定申告(会計)ソフトを使った青色申告。正しい帳簿を作成するためにデータ入力が必須の5項目とは!
帳簿のつけ方(会計ソフトへの入力内容)にも実はルールがある フリーランス(個人事業主)の方は、「面倒だな!」と思いつつも、確定申告のために、日々、ソフト(アプリ)を使用して、データ入力をされていることでしょう(その苦労、わかります!)。確... -
税務会計
プライベート使用のPC/Macを開業後そのまま事業使用する際の経理方法
「プライベート用→事業用or事業私用兼用」のPC/Macは、プライベートで使用していた期間の減価償却費を除く必要あり フリーランス(個人事業主)として開業前に、開業後の事業に関連して支払ったものは、基本的に、その内容を問わず「開業費」として処理し... -
弥生会計(やよいの青色申告)
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【はじめての操作・科目(残高)設定編】
「科目設定」で銀行口座や取引先を設定する 「科目設定」では、経理で使われる「現金」「借入金」「売上高」「地代家賃」などの勘定科目を追加・削除したり、勘定科目の内訳を管理するための補助科目を設定したりすることができます。 勘定科目については... -
税務会計
フリーランスの味方!節税対策の優等生「経営セーフティ共済」の活用方法と経理・確定申告手続
経営セーフティ共済が節税対策として使われる理由 節税という観点でフリーランス(個人事業主)と法人を比較すると、フリーランス(個人事業主)が取れる節税対策はそう多くありません。 その少ないなかでオススメできるのが「経営セーフティ共済(中小企... -
弥生会計(やよいの青色申告)
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【はじめての操作・画面の見方編】
最初のうちは「ナビゲータ」を表示させておくと使いやすい 弥生の会計ソフト(やよいの青色申告、弥生会計)は、会計ソフト初心者、会社の経理担当者、税理士等の専門家など、経理に関して様々なレベルの人が使うことを想定しているため、ソフトの画面表示... -
弥生会計(やよいの青色申告)
確定申告ソフトのド定番、やよいの青色申告【導入・初期設定編】
新規事業所の作成・データ保存場所の設定 「やよいの青色申告」のインストールが完了したら、最初に事業所の設定などを行います。設定の順番としては下記の通りです。 ※インストール方法については過去記事をご参照ください → コチラ 1.新規事業所デー...