新着記事
-
やっぱり音楽は「生」が一番と感じた教会での素敵な集い
ライブ会場は、根津神社など下町情緒溢れる住宅街の一画にある根津教会。教会と言えば海外を旅行した時は、その雰囲気が好きなので、結構立ち寄るのですが、日本で教会の中に入ったのは初めてでした。 この教会で行われたのは、木下航志『音魂@Chur... -
思わず大声で歌いたくなる名曲10選
だいぶ前になりますがライフハッカーにエントリーされていた記事「英語週間【その5】~勉強嫌いな人でも音楽が好きな人なら英語はきっと上手くなる!」を読んで、英語曲の歌詞を丸暗記する勉強(?)をしていました。 100曲くらい覚えると、数多くのアーテ... -
定款の「事業の目的」で迷ったら、自分が気になる会社の登記事項証明書を取得してみてはいかが?
定款の「事業の目的」はひな形があっても何を書くべきか迷う 法人設立時に「定款(ていかん)」という書類を作成する必要があります。定款に記載する内容は会社法という法律で決まっていますので、書籍やネットでテンプレを拾うことも可能であり、決して作... -
受験初期の間違いノートは『OneCam』『JotNot』『Evernote』の3ステップで作成&活用していた
税理士試験の受験初期の頃の間違いノート 資格試験の勉強では、一度間違えたことを記録しておき、再度間違えないようにするため又は自分が冒しやすい間違いを把握するためにも、『間違いノート』を作ると良いと言われますよね。 ただ、この間違いノート、... -
過去に月次支援金、一時支援金を受給していない事業者が事業復活支援金を申請する手順
事業復活支援金の申請をお考えの方に、まずご確認していただきたいこと 2022年1月31日から「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」として閣議決定された事業復活支援金の通常申請の受付が開始されました。事業復活支援金とは、コロナの影響で売上が一... -
月次支援金や一時支援金等を受取った場合の経理処理と確定申告書への記載
給付金や支援金等は課税対象のため、本業による売上と同様に収入になる コロナ禍の影響で昨年に引き続き、国や各自治体が給付金・支援金等で事業者の方を援助してくれているため、2021年中に給付金や支援金等を受取ったという事業者の方が多いかもしれませ... -
MetaTrader5(MT5)のインストール手順【備忘録】
MT4ユーザーがMT5も試してみようと思った理由 現状、FXの取引ツールは「MetaTrader4(以下「MT4」)」を使用しています。 「MetaTrader」とは、様々なインディケータや自動売買プログラム(EA)が利用ができる拡張性の高い取引ツールで、世界中のユーザー... -
楽しく走りたい人こそ知っておきたいこと『「体幹」ランニング』
photo credit: jacsonquerubin via photo pin cc 1年以内にフルマラソン完走計画が「怪我」で断念... 以前、フル・マラソン完走を目標にジョギングを始めたのですが、始める前の計画では1年以内にハーフ・マラソン、フル・マラソンと段階を踏んで走る予定... -
はじめて消費税の課税事業者になった方へ!税込経理を選ぶなら損益計算と資金繰り対策のためにすべきコト
税込経理を選ぶのであれば最も気を付けるべきは「損益計算」と「資金繰り」 はじめて消費税の課税事業者になると、当然ながら自ら納付する消費税を計算・申告し、納付しなければいけません。その消費税の計算方式は、以下の2つの方法があります。 原則課税... -
いい言葉の拾い読み目的なら有り!_『「いい人」をやめると楽になる』
僕は所謂ビジネス本と呼ばれる本を30歳になる前あたりまで、ほとんど読んだ覚えがありません。今ではリアルな書店でもネットでもビジネス書をチェックすることが多くなりましたが、それまでは、仕事柄また個人的な趣味もあり読む紙媒体と言えば、雑誌、漫...