管理人– Author –
-
【おすすめ本】「うつ病」を患っていなくても自分自身を守るために是非身に付けたい知識・思考_『「うつ」とよりそう仕事術』
現在、厚労省の「患者調査」でうつ病・躁うつ病の患者数は100万人を超えており、その対策が急務とされていますが、いまだその根本的解決策は示されていません。 所謂うつ病等の「心の病」の問題に関して一番難しいとされるのは、外傷と違い、他人から「病... -
【おすすめ本】大切なものを得るためには、大切ではないものを減らせばいい_『減らす技術』
僕らは今、普段の生活の中で、日々とてつもない量の情報に接して生きています。テレビ、新聞、ラジオ、インターネット、対面等、ほっておけば情報はいくらでも向こうから勝手にやってきます。 一方で、僕らは今、普段の仕事の中で、日々ものすごい量の成果... -
【おすすめ本】言葉には言霊が宿るから!_『いい言葉は、いい人生をつくる』
以前と言ってもごく最近までですが、いわゆる名言」「格言」というものに対して、何か偏見的な見方をしていました。なぜならば、それらの言葉を見聞きしたとき、、「誰でも知っているような当たり前のことを言っているだけじゃん!」「何か綺麗事をを言っ... -
【おすすめ本】「0円移籍」はサッカー界のTPPか?_『サッカー選手の正しい売り方』
あのマンチェスター・ユナイテッドのスタメンに日本人が名を連ねるなんてことは、ひと昔なら考えられないことでしたし、正直、そんなことは日本がW杯に出場すること以上に難しいことだと思っていました。 しかし、現在、海外のクラブに籍を置く選手は、ヨ... -
【おすすめ本】一流と二流を分ける7つの分岐点とは?_『一流の男、二流の男』
僕は男なので、女の人がどう考えるのかは分からないですが、男なら誰もが一度は「一流」という言葉に憧れるはず。だけど、この「一流」って何なんですかね? 世間的に一流と呼ばれる大学や会社に所属しているから一流なのか、はたまた事業に成功して大金持... -
フリーランスの経理処理をちょっとだけ楽にする方法!「現金」は○○、「クレカ」は△△!!
経理処理は丸投げするよりも、自分でやったほうがいい フリーランス(個人事業主)として開業すると避けて通れないのが経理処理です。 処理自体を会計事務所へアウトソーシングしてしまえば、手間が減る(なくなるわけではない)、正確な会計処理、確定申... -
【おすすめ本】勉強が嫌いな貴方に贈る勉強法_「レバレッジ勉強法」
「勉強」という言葉を聞くと、どうしても瞬間的に拒否反応を示してしまう人が多いと思います。 これは、学生時代に先生や親、はたまた世間の常識的な風潮から追い立てられるようにして「勉強されられた」経験、そして、社会人になっても仕事上必要に迫られ... -
【おすすめ本】難関資格取得までの道程を最短で駆け抜ける技_『7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法』
日本には国家資格から民間資格まで数え切れない程の資格があり、その難易度はピンキリです。ですが、どの資格にも共通することは、資格は取得しただけでは役に立たない、ということです。それは、一般に難関な資格と言われる弁護士、公認会計士、税理士も... -
【おすすめ本】好きだからこそ努力が続く_『だから、僕らはこの働き方を選んだ』
終身雇用なんて言葉は、大人になる頃にはとっくになかった。景気は悪化し、近年希にみる就職難であるここ数年とまではいかないまでも、僕らが大学の就活をする頃も就職氷河期で、たいして学も無く、技もない大学生の多くは、新卒というブランドを活かすこ... -
【おすすめ本】凡を極めて、非凡に至る_『働く君に贈る25の言葉』
僕が子供の頃に流行ったリゲインという栄養ドリングのCMがあります。そのCMのキャッチはこうでした。 「黄色と黒は勇気の印、24時間戦えますか? ビジネスマ~ン(×2)、ジャパニ~ズ・ビジネスマ~ン!」 今となっては、そんな長時間労働を煽るようなCM...