政府系金融機関である「日本政策金融公庫」ってどんなとこ?
以前「初めての融資、まずは金融機関の特徴を知ることから始めよう!」という記事を投稿させていただきました。
そのなかで、金融機関とお取引がない方、新規創業を検討されている方は、まず、日本政策金融公庫(以下「公庫」)からの融資がオススメと書いております。
もし、現状、借入はしていなくても民間の金融機関・信用金庫とお取引がある事業者であれば、そこにアプローチをしてみるのが良いでしょう。しかし、そのような事業者であっても、政府系金融機関である公庫からの借入を検討されないのは勿体ないです。
なぜなら、公庫で借入をすることについては、特にデメリットがないためです。
そこで、まず公庫がどんな特徴を持った金融機関なのか、民間の金融機関とは異なり、どんなメリットがあるのか見ていきます。
日本政策金融公庫は、政府が100%出資している政府系の金融機関です。
そのため、営利を第一とする民間の金融機関では、どうしても扱いにくいような案件も、民間の金融機関よりは積極的に扱っています。
なお、融資対象により、日本政策金融公庫は上記のように3つの事業に分かれています。
中小企業事業という名称から、中小法人は左記の事業が担当かと思われるかもしれませんが、図中の融資残高の平均金額からもわかるように、中小企業事業は、比較的規模の大きめな法人向けで、融資案件も1,000万円超が多いです。
そのため、小規模・零細企業や創業期の会社は国民生活事業が担当しています。
また、国民生活事業は、短期の運転資金も取り扱っている、100万円未満の小口案件も取り扱ってくれる、などの特徴もあります。
日本政策金融公庫からの融資も検討すべき理由
では、具体的に公庫(の国民生活事業)のメリットは見ていきましょう。代表的なものをいくつか挙げさせていただきます。
民間の金融機関が扱いにくい案件も取り扱ってくれる
前述の通りですが、公庫は民間の金融機関を補完する役割を担っているため、様々な状況に応じた融資があります。
創業時の融資(新創業融資)はその代表的なもので、実績のない創業前及び創業後間もない事業者が民間の金融機関から融資を受けることはハードルが高いので、財政基盤が貧弱な創業期に融資受けることができる可能性があるということは、起業をお考えの方にとっては非常に頼りになるでしょう(自己資金の条件があるのでアテにしすぎはダメですが…)。
その他にも、女性、若者、シニア起業家支援(女性または35歳未満か55歳以上)、廃業歴がある方等の再チャレンジ支援としての新規開業資金融資など、自己資金を十分に準備できないような方を支援するような融資制度もあります。
融資の実行スピードが比較的早い
民間の金融機関の融資は、銀行内での審査に加え、保証協会とのやり取りの都合上、どうしても融資申し込みから実際に実行されるまでにはある程度の時間を要します(プロパーの場合を除く)。
その一方、公庫は申込から実行までのスピードが早いのが特徴です。とは言え、前日の通り、提出書類は多いため、申込の前段階(書類作成)で手間取ったり、提出後に書類に不備があれば、その分、確認及び修正に時間がかかってしまいます。
信用保証協会の保証枠とは別枠で借入ができる
上記の繰り返しになりますが、民間の金融機関から融資を受ける際には、プロパー融資を除き、保証協会が融資保証をしてくれることにより融資を受けることができます。
しかし、この保証枠には会社ごとに上限額がありますので、保証協会による保証枠を超える借入はできません。しかし、公庫の融資では、保証協会の保証は使わないので、その会社の保証枠とは別枠で融資を受けることができます。つまり、実質的に保証枠を増える借入ができることになります。
現金商売の「運転資金」についても考慮してくれる
運転資金というのは、ツケによる入出金のタイムラグを埋めるために必要なつなぎ資金のことで、計算式としては「売掛金+棚卸資産-買掛金」となります。
BtoCの小売業や飲食店業など、現金商売の事業者については、一般的にカケ代金の支払いよりも先に売上代金の回収のほうが早いため、運転資金が不要ということになります(実際はそうとも限らないのですが…)。
そのため、現金商売の事業者が運転資金で融資を受けるのは、民間の金融機関によっては難しいことがあります。
一方、公庫(の国民生活事業)は、現金商売の運転資金を対象とした融資についても、ある程度、前向きに考慮してくれます。