
パスワードは複数回連続して間違えるとロックされてしまう
現状、マイナンバーカードは、病院に行く際や、確定申告書をe-taxで作成・提出する際などに限られ、使用頻度としては年数回という方がほとんどでしょう。そのため、いざ使用しようとしたときに「あれ、パスワード何だっけ?」となる方は少なくないでしょう。
主な用途 | パスワード | ロック | |
---|---|---|---|
利用者証明書用電子証明書 | e-Tax・マイナポータルへログイン | 数字4桁 | 3回連続 |
署名用電子証明書 | 作成した電子申告等データの送信 | 英数字6~16文字 | 5回連続 |
マイナンバーカードには、取得時に設定した2種類のパスワードがあり、それぞれ一定の回数、間違って入力してしまうと、セキュリティ対策として使用制限(ロック)がかかります。

再度、使用するためには、パスワードを初期化・再設定する必要があるのですが、上の画像のように「お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください」という表示を瞬間、もう絶望感MAX(?)ですよね…。
ただ、ロックされたパスワードがいずれか一方である場合には、役所の窓口にいかなくても、ご自身で初期化・再設定できますので、ご安心ください!
ロックされたパスワードを初期化・再設定する手順
具体的な手順としては、以下のとおりです(手続きは無料です)!
- スマホ専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」をダウンロードしてスマホから事前予約
- 予約から24時間以内にコンビニ等のマルチコピー機で、パスワードの初期化・再設定
もう少し、具体的な手順を見てみましょう!
❶スマホ専用アプリをダウンロードしてスマホから事前予約


❶「JPKI暗証番号リセット」というアプリをダウンロードして、アプリを立ち上げる。
❷❸規約に「同意」して、「パスワード初期化予約」をタップ。
❹「署名用パスワード」「利用者証明用パスワード」のいずれかをタップ。
❺❻❼マイナンバーカードを読み取り、一方のパスワードを入力する。
❽予約完了(24時間以内にコンビニ等で初期化・再設定の手続きをします!)
❷予約から24時間以内にコンビニ等で、パスワードの初期化・再設定


❶マルチコピー機(キヨスク末端)の「行政サービス」ボタンを押す。
❷「マイナンバーカードのパスワード再設定」ボタンを押す。
❸「署名用パスワードの初期化・再設定」「利用者証明用パスワードの初期化・再設定」いずれか設定する方のボタンを押す。
❹表示された内容を確認し「同意する」ボタンを押す。
❺マイナンバーカードをキヨスク末端にセットし、「次へ」ボタンを押す。
❻一方のパスワード(ロックされていない方)を入力する。
❼再設定する新しいパスワードを入力する。
❽キヨスク末端からマイナンバーカードを取り外せば手続きは完了です!