管理人– Author –
-
『Evernote×税理士試験』間違いノートの作成ポイントと効率的な確認方法!
何時でも確認できるのが『Evernote』で作成するメリット 資格試験の勉強では、一度間違えたことを記録しておき、再度間違えないようにするためにも、また、自分が犯しやすい間違いの傾向を自覚するためにも「間違いノート」を作るとよいと言われています。... -
超絶めんどくさい!2022年1月「電子帳簿保存法」の改正を最小の労力で乗り切る方法とは?
データで受け取った請求書や領収書は、データのまま保存しないとダメになる 経理はめんどくさい。 そのめんどくさい処理方法が倍増しそうな法律の改正がもうすく始まります。 その元凶が2022年1月からスタートする「電子帳簿保存法」の改正です。 相変わら... -
【おすすめ本】言葉が変われば人生変わる_『愛されてお金持ちになる魔法の言葉』
4月も半ばを過ぎ、税理士試験が約3月後に迫ってきているため、今までは通学その他の移動時間には、もっぱらオーディオブックを聞いていることが多かったのですが、すっかり試験対策のため、理論集の暗記用CDを聴いたり、はたまた自分の声でつぶやいたもの... -
【おすすめ本】五感をフル活用して劇的に効果を上げる勉強法あります_『最短で結果が出る超勉強法』
巷には数多くの仕事術・勉強法などに関する書籍が溢れかえっていますが、それらの多くに共通するのは著者が一流大学や一流企業出身者だということです。 これは当たり前と言えば当たり前のこと。だって一流企業で成功しているからこそ、その成功体験の元に... -
気合を入れ直しに、学問の神様「湯島天神」へ
学問の神様「湯島天神」へお参り 元々、無宗教なため、今年の初詣すら行っていないのですが、このGWに唯一お出掛けした場所が、湯島天神です。思い返すと、湯島天神にお参りに来たのは、これが2回目。 1回目は確か、高校受験の頃に、家族で初詣に行ったの... -
【おすすめ本】あせらず、くらべず、あきらめず_『潰れない生き方』
「潰れそう」「壊れそう」「死にそう」これらは、いまや日常会話で当たり前のように使われる言葉ですよね。しかし、その使われかたは、ときに軽い印象を受けます。ギャグで言うこともあるでしょうし、特に深い意味もなく使われることもあるでしょうし、も... -
フリーランス(個人事業主)開業1年目でもザックリ覚えておきたい年間税金スケジュール
お金の管理のために年間の税金納税スケジュールは押さえておこう 1月〜12月の間のいつに開業したとしても、開業年度の翌年から、廃業しない限り、税金との長いお付き合い(?)がはじまります。 所得税については、毎年確定申告の時期にニュース等で話題に... -
【Non-BP Life】今の自分に気づき、受容スキルを高める心のエクササイズ「マインドフルネス」を身に付けよう!
本日、久々にBPD家族会に参加させていただきました。今まで何回か参加させていただいていますが、毎回何らかの発見があり非常に役に立っています。 ここ数ヶ月の間は、自分自身の生活が忙しかったのと、現在はBPDであるパートナーとは離れて暮らしているた... -
確定申告(e-Tax)に必要なカードリーダーを選ぶ基準とは?【電子証明書の更新もお忘れなく!】
確定申告をe-Taxでするために必要なもの 確定申告をe-Taxを利用してする場合、事前に準備しておくべきもの必要が3つあります。 ①マイナンバーカード ②ICカードリーダー ③e-Taxソフト(DL版、確定申告書等作成コーナー) 確定申告書は重要な個人情報が記載... -
【おすすめ本】「死にたい」の言葉から「生きたい」のサインを汲み取る活動_『自殺する私をどうか止めて』
自殺、13の危険信号 □ 自分の内にひきこもり、まわりの人と関わりを持てない。 □ 家族の誰かが自殺している。 □ 自殺を試みたことがある。 □ 自殺の方法を決めている。身辺整理をしている。 □ 憂鬱な状況を不安な口調で訴える。 □ アルコールや薬物...