資金繰り– tag –
-
融資・資金繰り
決算までに消しておきたい貸借対照表の勘定科目
銀行の評価を落とさないためにも決算書に残すべきでない科目 金融機関に融資を申込む際に決算書類の提出が求められますが、金融機関は提出された決算書の各種数字をもちいて、格付けを行います。 会社側としてもそのことは理解しているので、返済原資があ... -
融資・資金繰り
余程の事情がない限りノンバンク融資は避けるべき理由
ノンバンク融資も資金調達のひとつの手段ではあるけれど... 一般的に中小企業が検討する金融機関等からの資金調達というと、以下3つになります。 政府系金融機関(日本政策金融公庫)からの借入民間金融機関からの信用保証協会保証付きの借入民間金融機関... -
融資・資金繰り
中小企業が金融機関等の借入以外で現実的に資金調達する手段とは
資金調達の2つの分類 事業を継続していくためには、一部の業種を除き、常に運転資金として「お金」が必要です。また、設備投資、新規事業の立ち上げ、企業買収など攻めの戦略をとる際にも、まとまった「お金」が必要となります。 それらをすべて自己資金で... -
融資・資金繰り
ローカルベンチマークに採用されている6つ指標の使い方
ローカルベンチマークとは? 前回の投稿『中小企業にとって最も大事な指標は「お金」の増減』にて、指標分析(財務分析)をするのであれば、平成28年に経済産業省が健康診断ツールとして発表した「ローカルベンチマーク」(通称「ロカベン」)で使用されて... -
融資・資金繰り
中小企業にとって最も大事な指標は「お金の増減」
中小企業経営に指標分析(財務分析)は必要か? 投資には「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」という2つの分析手法があります。 テクニカル分析 →過去のチャートの値動き(パターン)から、今後の動きを予測ファンダメンタル分析→景気動向、金融... -
融資・資金繰り
無借金経営を目指すべきではない理由
借入はしないほうが安心・安全なのか? 「借金は怖い」「借金はできるだけしたくない」 世間的に「借金」に対して危険なイメージを持たれていますが、会社経営者でも、けっこう借金を敬遠される方が多いです。 しかし、本当に、借金はしない(無借金経営)... -
融資・資金繰り
融資実行までに時間はかかるけど好条件な「マル経融資」について
マル経融資の概要 以前の投稿で、金融機関から融資を受ける際には、民間の金融機関だけでなく、政府系の金融機関である日本政策金融公庫からの融資についても検討すべき理由を書かせていただきました。 日本政策金融公庫は、民間の金融機関が取り組みにく... -
融資・資金繰り
税金等について、猶予制度の利用や滞納は可能な限り避けるべき!
制度上、税金等の猶予は可能ではあるけれど… 税金関連の書籍や記事で、人気を集めやすいのは、なんといっても「節税」関連でしょう。 「自社にとって何の利益にも繋がらない(と思われがち)税金なんて払いたくない!」という考えは、僕自身も会計事務所と... -
融資・資金繰り
リスケに対する心構えと準備すべき書類
リスケを依頼する前に、やれることはやっているか? 金融機関にリスケジュール(リスケ)をお願いするということは、融資を受けた当初の約束が守れなくなったということ。その上で、会社が生き残るために、返済の減額又は利払いをお願いする、という完全に... -
融資・資金繰り
リスケはなにも「最後の手段」というわけではない
簡易キャッシュフロー▲が継続するならリスケの検討も! 会社は、業績が連続で赤字だからといって潰れるわけではありませんし、連続で黒字でも潰れるときは潰れます。 会社が潰れるたったひとつ理由、それは「お金が無くなったとき」です。 普段から、資金...