インボイス– tag –
-
【店舗分とUber分 2枚あるよ!】UberEatsを利用した際の適格請求書(インボイス)のダウンロード・保存方法
UberEatsから交付される「領収書」はインボイス未対応 仕事上の打合せ・懇親会時に必要な食事を用意するため、Uber Eatsを利用することがあることと思います。 その際の代金を経費として落とすためには、請求書・領収書等の書類を保存しておくことが必要で... -
固定電話(NTT)のインボイスの取得方法
「料金請求書」等は適格請求書の要件を満たしていない 総務省の「通信利用動向調査」によると、最新データ(2024年)で固定電話の世帯ベースでの普及率は54.9%と、10年前(2014年)の78.0%から大幅に下落しています。携帯電話及びスマホの同普及率が最新... -
GooglePlay関連のインボイスの取得方法 ※ご注文明細ではダメ!
「Google Playのご注文明細」はインボイスの要件を満たしてない 大多数の法人・個人事業主は、業務関連で、何かしらGoogle関連の有料サービスを使用していると思います。それほど、Google関連企業は、影響力がある大企業ですが、グローバル企業であるが故... -
インボイス未登録のタクシーを利用した場合でも、特例を知っていれば(ルールを作っておけば)消費税の仕入税額控除は可能
利用したタクシーがインボイス登録事業者か否かで消費税額が変わる 仕事の移動でタクシーを使う際、どのタクシー会社(又は個人タクシー)を利用するか、気にされる方はあまりいないでしょう。たいてい、道路を走っているタクシーをランダムで捕まえますし... -
電子帳簿保存法への対応に「プリンタは必須?」「必要なスペックは?」
電子データの保存要件に「プリンタを備え付けること」とあるが... 2022年1月に改正電子帳簿保存法が本格スタートして以降、2年半以上経過している間にも、FAQが追加・更新されるなど取扱いがコロコロ変わるため「どう対応するのが正解か?」見極めるのが難... -
ホテル予約サイトを利用した際のインボイスは誰が発行してくれるの?
ホテル予約サイトで利用した際、インボイスを発行してくれるのは誰? いまの時代、出張際の宿泊先は、ホテル予約サイトを利用して予約するが一般的ですよね? これらホテル予約サイトは、土地勘のない出張先のホテルを価格や設備等で比較・検討できるので... -
アップストア(App Store)でアプリを購入した費用について、消費税の仕入税額控除を受けるためにすべきこと
「Appleからの領収書」はインボイスの要件を満たしていない! AppleストアでMac、iPhone、iPad等を購入すると、AppleIDに登録しているメアドに「請求金額のお知らせ」という件名で、納品書(PDF)が添付されたメール届きます。この納品書は適格請求書(イ... -
Appストアで購入したアプリ等の領収書の保存手順(注意点あり!)
仕事で使用するアプリ、音源などのコンテンツをappストアで購入した場合、それらの費用は、当然、経費として落とすことが出来ます。ただし、請求書や領収書等の証ひょう類を保存する必要があります。 私自身もたまに、Appストアでアプリ等をダウンロードす... -
インボイス制度開始後、出張旅費について仕入税額控除を受けるための帳簿の記載事項と書類の保存
出張旅費については「節税手法」として語られることが多いですが、元々は、経理処理の簡便化を目的として、認められている処理方法です。実際、節税云々を抜きにしても、出張旅費規程を作成し、制度を導入している企業は少なくありません。 ただ、2023年10... -
インボイス未登録(免税)事業者へ報酬を支払う際の経理処理、源泉徴収について気をつけるべきポイント!
インボイス制度開始後、源泉徴収の処理は更に面倒になった 「源泉徴収」という制度、なかでも、源泉徴収の対象となる個人事業(フリーランス)の方に支払う報酬については、報酬を支払う側としては、その他の支払いと比較すると、各プロセスで手間ふえて面...