新着記事
-
「楽天ポイント」付与・使用・活用時の経理と確定申告
ポイント付与・使用方法が多様な「楽天ポイント」 以前、「クレジットカードのポイント付与時・使用時の経理処理」という投稿において、ポイントが付与される時とポイントを使用する時、それぞれの場面で、どのような経理処理が必要か、について書かせてい... -
2025年1月 税務労務カレンダー
日付曜日 項目 1 水元日2木 3 金 4 土 5 日6月【税務】10月決算法人の確定申告【税務】1月、4月、7月、10月決算法人・個人事業者の3月ごとの期間短縮に係る確定申告(消費税等)【税... -
令和7年度税制改正大綱(法人向け主要トピックまとめ)
法人税の軽減税率の期限延長と一部税率の引上げ R9.3/31以前開始R9.4/1以前開始所得800万円以下15%19%所得800万円以下(所得10億円超)17%19%所得800万円超23.2% 中小企業については、時限措置として、800万円以下の所得については法人税の軽減税率15%(本... -
「TaskChuteCloud2」をiPhoneのホーム画面に表示させアプリ風に使う方法
「TaskChuteCloud2」はiPhoneアプリがまだない...(汗) 世の中には様々なタスク管理ツールがありますが、皆様は何を使っていらっしゃいますか? 私は最初は「TaskChute」を使い始め、「TaskChute Cloud」に移行し、今に至ります。基本在宅での作業が多い... -
2025年度に創設される補助金、2024年度から継続される補助金
2024年11月から12月にかけてに経済産業省から「経済産業省関係令和6年度補正予算案の事業概要」と、中小企業庁から「令和6年度補正予算案 中小企業・小規模事業者等関連ポイント」がそれぞれ公開されました。 この資料によると、現在募集されている補助金... -
銀行に融資を断られた時に、絶対にしておくべきこと
断られた理由は必ず具体的に聞く 金融機関に融資を申し込んだけれども、断られたという経験をしている経営者は少なくありません。 その際に、よく言われている理由が、「総合的に勘案して、今回の融資は見送らせていただきます」というもの。この理由だけ... -
令和7年度税制改正大綱(個人向け主要トピックまとめ)
「年収の壁」が103万円から123万円へ引上げ 世間的に一番話題にあがっていたトピックですが、国民民主党の主張していた178万円には遠く及ばず、引上げ幅は20万円だったため、新たな「年収の壁」は123万円となりました。 令和7年分の所得税、令和8年分の住... -
社長が保証人にならなくてもいい、日本政策金融公庫の4つの融資制度
日本政策金融公庫には、法人の代表者の個人保証なしで借りられる融資制度が、コロナ関連(新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付、新型コロナウイルス感染症特別貸付)を除くと、4つあります。 生活衛生改善貸付 生活衛生関係の事業(理美... -
決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法
金融検査マニュアル廃止は、融資方針にどう影響を与えたか? 20 年前に、不良債権問題が深刻化し、国内大手金融機関の破綻が相次いだことから、金融庁はその前身である金融監督庁として発足しました。 10 年前には、サブプライムローン問題を発端として、... -
「自社は、今、どれぐらい借りることができるのか」金融機関が考える借入限度額の目安となる計算方法とは?
企業経営を行っていく上で、重要になるのが「融資」です。なぜならば、必要な資金を調達できるかできないかで、事業の運営方法が変わってくるからです。 その為にも、「あと、どれぐらい借りられるのか?」ということは、気になるでしょう。 今回は「金融...