仕事効率化– category –
-
社会保険料の納付金額をいち早く知りたいなら「オンライン事業所年金情報サービス」を利用しましょう
社会保険料は通知書が届いてから納付期限までのスパンが短い 業種や事業規模によりますが、人件費(報酬、給与、賞与、法定福利費など)は、原価・費用に占める割合が大きく、資金繰りに与える影響も大きいので、ある程度、正確な数字(金額)を把握してお... -
XMLファイル形式の電子公文書を正しく表示させる手順(Windows/Mac)
XMLファイルを開く前段階の注意事項 個人・企業間で文書(私文書)をやり取りする際に「xmlファイル」を使うことは稀ですが、国や地方公共団体等から交付される文書(公文書)では、「xmlファイル」が使われています。 「PDFファイル」であれば、誰でも馴... -
社会保険の事業所整理記号の「数字4桁」が不明な場合の調べ方(都道府県コード表の記載あり)
書類で見かける「事業所整理記号」の数字は2桁だが... 先日、「オンライン事業所年金情報サービス」の利用申込を、e-Govの電子申請で行う際に「事業所整理記号」と「事業所番号」の入力を求められました。 私自身は社労士ではありませんが、税務に付随する... -
Appストアで購入したアプリ等の領収書の保存手順(注意点あり!)
仕事で使用するアプリ、音源などのコンテンツをappストアで購入した場合、それらの費用は、当然、経費として落とすことが出来ます。ただし、請求書や領収書等の証ひょう類を保存する必要があります。 私自身もたまに、Appストアでアプリ等をダウンロードす... -
社会保険料の口座振替に対応していない場合、ペイジーを使えば銀行に行かなくても納付できますよ!
社会保険料の支払いは口座振替にするのが一番ラクだけど..。 毎月きまって発生する取引先への支払いは、業務の効率化のために、口座振替にして支払処理を自動化することがありますよね。 法人を設立し、役員報酬や従業員への給与の支払いが発生するように... -
CSVデータを開いてみたら「文字化け」して困ったときの対処法
ExcelでCSVデータを開いたら文字化けして意味不明状態に! 先日、会計データを移行作業をしていて、データインポート用のCSVデータをダウンロードしてExcelで開いてみたら、文字化けした何が何だか分からない状態になってしまいました。 これじゃ、作業が... -
「量」「質」ともに年々面倒になっているID/パスワード管理は「1Password」が便利(+サブスク料金の経理処理)!
ID、パスワード管理は「量」「質」ともに年々面倒になっている ネットバンク、ECサイト、SNS、アプリなど何らかのサービスに登録する度に、IDやパスワードを設定しますが、その「量」は年々、膨大になってきています。 しかも、ID/パスワードは、アルファ... -
Parallels Desktopを使用中Windows側でカードリーダーが認識されない場合の設定の変更手順
会計・税務関係のソフトはWindowsでしか使えないことが多いため、職業柄WindowsのノートPCをメインと使用していますが、開業前からプライベートではMacをずっと使っていたこともあり、サブ機のMacでもWindowsを使えるようにParallels Desktopをいれていま... -
WindowsノートPCを閉じた状態で外付けモニターに表示させるための設定
てっきりWindowsでもMacの「クラムシェルモード」のような使い方ができると思っていた 現在、仕事用のパソコンはWindows(mouse DAIV 4N-H)とMac(MacBook Air)を併用しています。 Macにもparallels desktopを入れているので、MacでもWindowsは使えるの... -
本来の目的はもちろん、Macを立てて机のスペース確保にも使えるブックスタンド
世間で売られているモノには、それぞれ売手が意図した使い道ありますが、その売手の意図にはなかった方法で使われるモノってたくさんありますよね。 例えば「意外な使い道」で検索してみると、下記のようなまとめ記事がいっぱいヒットします。 見てると面...
12