管理人– Author –
-
法人が寄附をした場合、どのような優遇措置を受けることができるか?
中小企業が意図して多額の寄附をすることは稀です(意図せずに、ある支出が寄付金に該当することはあります)。それは、社会貢献に興味・関心がある法人が少ないという訳でなく、多額の寄附ができるほど、資金繰りに余裕がある法人が少ないからです。 また... -
ホテル予約サイトを利用した際のインボイスは誰が発行してくれるの?
ホテル予約サイトで利用した際、インボイスを発行してくれるのは誰? いまの時代、出張際の宿泊先は、ホテル予約サイトを利用して予約するが一般的ですよね? これらホテル予約サイトは、土地勘のない出張先のホテルを価格や設備等で比較・検討できるので... -
日本政策金融公庫の資本性ローンが今までより使いやすくなる?
日本政策金融公庫の資本性ローンとは 日本公庫等の「コロナ資本性劣後ローン」は、当初2024年12月末で終了予定でしたが、2025年2月まで延長されました。その終了後に「通常資本性劣後ローン」について、省力化投資に取り組む事業者を対象に追加する等の見... -
シーアイシー(CIC)のクレジット・ガイダンス(信用スコア)を取得してみた
クレジット・ガイダンス(信用スコア)って何? 個人に関する信用情報は、3つの信用機関【シーアイシー(CIC)、日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)】に登録、保管されています。 そのうち、シーアイシー(CIC)は、創業融資... -
アップストア(App Store)でアプリを購入した費用について、消費税の仕入税額控除を受けるためにすべきこと
「Appleからの領収書」はインボイスの要件を満たしていない! AppleストアでMac、iPhone、iPad等を購入すると、AppleIDに登録しているメアドに「請求金額のお知らせ」という件名で、納品書(PDF)が添付されたメール届きます。この納品書は適格請求書(イ... -
Appストアで購入したアプリ等の領収書の保存手順(注意点あり!)
仕事で使用するアプリ、音源などのコンテンツをappストアで購入した場合、それらの費用は、当然、経費として落とすことが出来ます。ただし、請求書や領収書等の証ひょう類を保存する必要があります。 私自身もたまに、Appストアでアプリ等をダウンロードす... -
インボイス制度開始後、出張旅費について仕入税額控除を受けるための帳簿の記載事項と書類の保存
出張旅費については「節税手法」として語られることが多いですが、元々は、経理処理の簡便化を目的として、認められている処理方法です。実際、節税云々を抜きにしても、出張旅費規程を作成し、制度を導入している企業は少なくありません。 ただ、2023年10... -
ヘビロテ・プレイリスト(2025年1月)
【Spotify】ヘビロテ・プレイリスト(2025年1月) 2025年1月中に、個人的によく聴いた曲を、ただただ、紹介させていただくコーナーです。新譜を紹介している訳でもなく、単なる音楽好きオヤジの楽曲紹介に需要はないと思いますが、少しでも皆様の新しい音... -
2025年2月 税務労務カレンダー
日付曜日 項目 1 土 2 日節分 3 月【税務】確定申告受付開始(贈与税) ※3月17日まで 4 火 5 水6木7金 8 土 9 日 10 月【税務】1月分源泉... -
2025年1月以降、継続・新設される融資・保証制度
2025年1月、中小企業庁から「2025年1月以降の中小企業向け資金繰り支援について」という資料が公表されました。この資料には、新たな資金調達やコロナ融資の返済で悩んでいる中小企業にとって、助けとなる融資制度や保証制度も含まれています。 民間金融機...