管理人– Author –
-
融資・資金繰り
金融機関の担当者が異動しても関係が切れない!経営者ができる備え
中小企業の経営者にとって、金融機関の担当者は資金繰りや融資の相談に欠かせない存在です。しかし金融機関では数年ごとに担当者が異動するのが一般的。せっかく築いた信頼関係が途切れると、「また一から説明し直さなければならない」「融資がスムーズに... -
税務会計
「賃上げ促進税制」の適用をふまえ決算賞与の支給を検討する際の注意点!
「賃上げ促進税制」の概要 「賃上げ促進税制」は、2013年に所得拡大促進税制として創設された後、数年おきに改正が行われながらも、現在なお継続されている、税制上優遇を受けることができる制度です。 これは「賃上げの流れを止めたくない」という国の政... -
融資・資金繰り
直近決算が赤字・債務超過でも融資を受けるためにできること
中小企業の経営者から、「金融機関に融資を申し込んだが、直近決算が赤字・債務超過で断られてしまった」という相談が増えています。特に、「今回の融資が通らなければ、資金繰りが厳しくなる」と切羽詰まった状況での相談が目立ちます。今回は、赤字決算... -
税務会計
GooglePlay関連のインボイスの取得方法 ※ご注文明細ではダメ!
「Google Playのご注文明細」はインボイスの要件を満たしてない 大多数の法人・個人事業主は、業務関連で、何かしらGoogle関連の有料サービスを使用していると思います。それほど、Google関連企業は、影響力がある大企業ですが、グローバル企業であるが故... -
融資・資金繰り
「経営者保証」を外せば、経営の自由度は大きく広がる
「社長が連帯保証をつけなければ借りられない」という従来の常識は、いま大きく変わりつつあります。金融庁や中小企業庁の後押しで、保証を外しやすくする制度が整備され、金融機関にも説明責任が課されています。日本政策金融公庫や信用保証協会の制度を... -
税務労務カレンダー
2025年9月 税務労務カレンダー
日付曜日 項目 1月2 火 3 水4木5金 6 土 7 日 8 月9火 10水 【税務】8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付【人事労務】雇用保険被保険者資格取得... -
融資・資金繰り
年商10億円未満の中小企業が「信金・信組」と取引をすべき4つの理由
中小企業の経営者の中には、利便性や知名度を重視してメガバンクや地方銀行を選ぶ方も少なくありません。ところが、年商規模が比較的小さい企業にとっては、必ずしも最適な選択とは言えない場合があります。実際、年商10億円未満の中小企業にとっては、信... -
融資・資金繰り
資金使途が不明確だと、融資は通らない。その理由と対策とは?
中小企業経営者から、「金融機関に融資を申し込んだが、資金使途が曖昧だと判断され、否決された」という相談がよく寄せられます。とくに、設備投資や運転資金といった名目はあるものの、「それが本当に必要か」「なぜ今なのか」「いくら必要か」などの説... -
補助金・助成金
夏のうちにチェックしておきたい!経営を支える「補助金・給付金 3選」
夏期に入り、売上の落ち込みや固定費の負担が重くのしかかるこの時期。経営者からは「何か使える支援策はないか」「どれを申請すればよいのかわからない」という声が多く寄せられます。今回は、今あらためて確認しておきたい3つの給付金・補助金について、... -
税務労務カレンダー
2025年8月 税務労務カレンダー
日付曜日 項目 1金2 土 3 日4月5火 6 水7木 8 金9土 10日 11 月山の日 12火【税務】7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付【人事労務】雇用...
